-
1年生だより 〜全校出校日〜
- 公開日
- 2024/08/20
- 更新日
- 2024/08/20
1年生
今日は久しぶりにみなさんの笑顔を見ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。学活の時間には、夏休みの課題を集めてから期末テストに向けて、学習の計画をたてました。期末テストまで、あと2週間です。今までの学習内容を復習して、しっかりと身につけてほしいと思います。
-
水泳部 東海大会
- 公開日
- 2024/08/09
- 更新日
- 2024/08/09
部活動
本日、静岡県富士水泳場にて東海大会が行われ、1名の生徒が出場しました。
出場した種目で3位入賞しました。
これまで支えてくださった保護者の皆様、応援にしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。 -
【サッカー部】練習試合vs岩倉中・岩倉南部中
- 公開日
- 2024/08/08
- 更新日
- 2024/08/08
部活動
本日、岩倉南部中学校にて練習試合を行いました。成果もありつつ、課題も見えた試合でした。夏休みの練習も残り3回しかありません。個々の課題だけでなく、チームとして成長できるように残りの練習も頑張りましょう。
-
女子卓球部 練習試合
- 公開日
- 2024/08/08
- 更新日
- 2024/08/08
部活動
本日、大口中学校で練習試合を行いました。新チームでは、初の練習試合ということもあり、責任や緊張を感じながらの試合となりました。試合は、1-3で惜敗でした。個人戦では、これまでの練習を試合に生かすことができ、勝利に繋げることができていた人も、うまく出しきれず負けてしまう人もいましたが、次の課題がそれぞれ見つかりました。
一年生は、初めての練習試合を経験し、楽しんで試合に臨むことができました。
保護者の皆様、ご支援をしていただき、ありがとうございました。 -
男子卓球部 東海大会個人戦
- 公開日
- 2024/08/07
- 更新日
- 2024/08/07
部活動
四日市市総合体育館で開催された東海大会に3年生部員1名が出場しました。
【結果】
1回戦 3-0 快勝
2回戦 1-3 惜敗
惜しくも全国大会への切符は手に入りませんでした。
これで3年生部員全員の引退が決まってしまいました。
3年生は卓球への熱意と仲間への優しさをもった生徒ばかりで、卓球を通して人として大きく成長しました。
また、その姿は後輩の目にも焼き付いていることと思います。
みんなで支え合い、みんなで喜び、みんなで悔しがって…最高のチームでした。
これまで支えてくださった保護者の皆様、遠くまで応援に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
新チームも応援よろしくお願いします。 -
広島派遣 帰りについて
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
無事に名古屋駅に到着しました。
予定通り、17:39扶桑駅到着の予定です。 -
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
2日間の活動を無事に終えることができ、いま広島を出発しました。
記念式典や平和の集いに参加したり、さまざまなことを見て聞いて感じたりして、充実した2日間になったと思います。この広島派遣を通して学んだことや感じたこと、考えたことを学校に帰ってから伝えます。
-
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
ひろしま子ども平和の集いでは被爆体験講話や朗読、同世代の子が行っている平和の取組発表を聞きました。
平和に向けて私たちにできることは小さなことかもしれませんが、小さな平和が積み重なれば大きな平和になる。そのために知ること、伝えること、行動していくことが必要だと感じました。 -
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
平和記念公園を散策し、原爆ドームを見てきました。
このあとは、ひろしま子ども平和の集いに参加をします。 -
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
平和祈念式が終わりました。平和宣言や平和への誓いを聞き、二度とこのような悲惨な事が起きないよう、心に感じたことを未来に伝えていきたいと思います。
その後は全校生徒で折った千羽鶴を奉納しました。 -
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
生徒会
平和式典が行われる平和記念公園に到着しました。
-
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
生徒会
広島平和記念資料館を見学してきました。
当時からそのままになっている実物やさまざまな資料を実際に見て感じ、改めて戦争の恐ろしさや悲惨さを目の当たりにしました。
1日目の活動を無事に終えることができました。明日は式典に参加をします。
-
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
生徒会
夕食を食べ終わり、このあとは広島平和記念資料館にいきます。
-
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
生徒会
ヒロシマ青少年平和の集いに参加しました。
この集いは中高生ピースクラブが中心となって行われており、全国各地から集まった同世代の子たちが平和について考え、自分の意見をもって話をしている姿がたくさん見られました。
また、集いの中では被爆体験証言者の山瀬潤子さんのお話を聞き、その後は平和についてディスカッションを行いました。事前学習をもとにグループでのディスカッションに積極的に参加している様子が見られ、平和についてより深く考える貴重な時間になりました。 -
丹羽高校にて練習
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
部活動
本日丹羽高校にて練習を行いました。
部員一名、マネージャー一名で活動している先輩と一緒に練習をし、丁寧なアップやダウンから基礎的なことまで学ぶことができました。
-
広島派遣だより
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
生徒会
広島駅に到着し、昼食に広島焼きを食べています。
このあとはヒロシマ青少年平和の集いに参加をします。 -
広島平和派遣に出発しました。
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
学校の様子
扶桑町が行っている平和教育推進事業の一環として、扶桑中学校と扶桑北中学校の代表生徒が広島平和派遣に参加しています。
今朝、両校の代表生徒が扶桑駅を出発しました。
中村校長先生からは「平和祈念式典で同世代の子どもが何を語るのか、しっかり耳を傾けてほしい」「自分の目で見て、平和についての考えを深めてほしい」という言葉がありました。
代表生徒たちには是非、充実した体験をしてきてほしいと思います。 -
3年生だより 丹羽郡中学生スピーチコンテスト
- 公開日
- 2024/08/02
- 更新日
- 2024/08/02
3年生
3年生の代表生徒2名が大口町民会館で開催された丹羽郡中学生スピーチコンテストに参加しました。
それぞれが「外見では判断できない自分の本当の価値」や 「人を癒したり傷つけたりする魔法のような言葉」についての考えを堂々と述べることができました。
その結果、1名が最優秀賞、もう1名が優秀賞を受賞しました。
生徒のこれまでの努力を誇りに思います。